重要なお知らせエリアを非表示

2020/07/14 21:33

  私たちが言う価格に縛られないというのは、とりわけ価格勝負で安く作れるというわけではなく、予算がある中でより自由にモノや商品を提供できるということです。より批判的な言い方をすると、今ほとんどの場合、それは設計事務所やデザイナーに頼んだとしてさえ、多くの場合予算があったらそれに従って全てが決まっていて、申し訳程度に選択肢を与えているふりをしながら、商品や建物を提供している場合がほとんどです。モノを作ろうと思うと予想以上に多くの人や会社が関わっているものです。そしてほとんどの場合、それらの人や会社はそのプロセスの中で前後にだけ繋がりを持っているので、要求が少しでも細かくなったり、選択肢が増えるほど、伝言ゲームのようにどんどん齟齬が増え、それを補うためのコストも一気に増大するような仕組みが背景にあります。



ですので基本的には予算が決まればそれに見合うだけの決まりきった選択肢を伝言ゲームで伝えていくようにモノづくりが行われ、そういったことの繰り返しが、その部分部分で最適化されていくことで、より一層自由度が無くなっていくことがほとんどです。木材などの自然素材特有の多様性があるものの場合、同じようにわかりやすい選択肢に押し込めようとすると、どうしても魅力的な素材使いが出来なかったり、高コストなものになったり、あるいはそもそも選択肢にすら入れないことがほとんどではないかと思います。



それに対し、私たちはコンストラクションマネージャーという立場をとることで、モノづくりに関わる全ての人と密で対等な関係をとり、長年の木材取扱事業者として自然素材の取り扱いについての経験を活かすことで、限られた予算の中で、より踏み込んだ提案や自由で楽しめるモノづくりに貢献することができます。